関西オープンソース2006

Valid CSS! Valid XHTML 1.1! 木谷 公哉(KITANI Kimiya)

はじめに
今年は、どのように参加するか決まっていませんが、ステージでちょろっと発表してみようと思い立ち応募してみました。2006/11/18 午前に「OpenVPNを使ったテレビ会議活動のご紹介」ってな感じででます。特にVPNのスペシャリストなんかではなく、テレビ会議をやるために、それが必要になったから使っただけなんですが。VPNを端から見たり体験したことはありましたが、まさか自分が使うことになるとは。使ってみてこれが素晴らしいソフトであることを体験しました。このようなソフトがオープンソースとして使えるという幸せにひたっているところですし、それについてちょっとしゃべってみたくなりました。
一番いいところは、「少しの労力で可能な範囲でのベストな効果が生み出せる」ことです。基本的にネットワーク構成は、障害や誤った設定を防ぐためにも可能な限りシンプルにすべきだと思っています。このOpenVPNは、シンプルな設定、最小の行程にもかかわらずセキュリティ面でもそれなりに強固ですし、突き詰めていけば奥が深いソフトでもありました。VPN接続をするためには、ネットワークの知識がもちろん必要ですが、IPSecなんかのように複雑化しませんし、PPTPのように安全面で難があるわけでもなく、またUDPに対応しているため、極力通信速度を落とさないようにできるため、広帯域を有する通信でもそこそこ使えます。
ステージ発表
2006.11.18 11:05から「OpenVPNを使ったテレビ会議のご紹介」という名前で発表します。
堅苦しい説明というよりも、テレビ会議やVPN構築にまつわる意外なトラブルや落とし穴とかいうのの体験を話したいなぁと思っています。
イベント感想
全体的にかなりの賑わいを見せ、集客も多かったと思いました。特に土曜は高校生の1クラス丸ごと社会見学ということで、展示やユーザ企画、ステージなどに多数こられたのが印象的でした。ブースなどは場所が昨年と比べて小さくなっているにもかかわらず、大変な賑わいで、狭く感じたほどでした。ユーザ企画も人気があるものは、通路にはみ出るぐらいでした。人気があったのは、Rubyなどプログラム関係、ウェブアクセシビリティなどでした。
両日とも、大阪市立大学の院生がテレビ会議システムを駆使して、隣のカフェのところにある大画面にステージ内容を投影するなど気合いが入っていました。そういえば、同大学はブースでも、SNSを使った(OpenPNE)遠隔会議通信をやってました。HTTPを使いますから、セキュリティ突破が簡単ですよね。後はパフォーマンスが気になるところです。
タイトルだけ見ていると分かりませんが、実際行ってみるとブースやユーザ企画の中には、結構面白くて、役に立ちそうな情報がちらほらとありました。早速それらを吟味して、使ってみようかなぁと思います。なんていってもオープンソースソフトウェアベースですから、自由に試すことが出来るんですよね。
旅日記
京都から大阪南港までは結構距離があります。私の住んでいるところからだと、2時間30分は最低かかりますね。さて、17日は朝9時すぎに出発し、11時30分にATCに到着しました。すぐに6Fの会場に行くと、「腕章渡すしよろしくね」といわれました。ってなわけで、スタッフとなったわけです。スタッフになると、他のスタッフの方々と親密になれますし、なにより裏方を知ることができるため、単に訪れるだけよりも獲得できる情報量は大きいと思います。特に今年は、会場がフラットであるため、適度にいろいろな所を見て回ることができ、また話も聞けたのでよかったと思いました。親睦会や二次会では、いろいろな方としゃべれてよかったと思いました。さて、親睦会が終わった後、梅田で二次会しました。16日に予約した旅館(大阪南港近辺のホテルは空席なかったため)は、大阪港のすぐそばにあり(3軒旅館があります)、11時過ぎに梅田出て急いでその旅館にいったら、23時58分、、、、チェックインは0時までだったので、ぎりぎりセーフでした。
でも、そのまま寝て朝起きたら9時47分! チェックアウトが10時となってますから、急いで身支度して10時30分に会場入り。11時5分からステージ発表するんですが、なんとか間に合いました。でも昨日久々に飲んだビールのせいか、喉が荒れてしまってました。これから二次会いくの止めとこう・・・。特に次の日に発表を控えている場合には・・・。
イベント終了後は、片づけを一通り手伝った後、子供にお土産を買って帰りました。子供が熱を出して倒れているって聞いてたので、18時すぎに大阪南港を出ましたので、比較的早く帰ることができました。
ステージ発表は、大阪市立大学の院生がデジタルアーカイブするっていってましたし、Youcubeにも載せるっていってましたので、そのうち見かけることもあろうかと思います。発表資料は、、、とりあえずのせときましょう。
P.S.
 あっ、隠れキャラでしたが、実行委員として名前が乗ってますね。今年はイベント開催の一週間前に2つの国際シンポジウム(日本とベトナム)を遠隔会議で結んでやるーっていう仕事をしており(1週間前までベトナムにいて作業していた)、あまり手伝えませんでした・・・。
ステージ発表「OpenVPNを使ったテレビ会議活動」
PDF資料: 732KB
容量大きいので画質は72DPIに下げてます。すると容量減りましたねー。それはともかく、実際の発表は時間が無くて5分超過しました。しゃべったのは、17ページまでです。それ以降は、時間がなかったので説明しませんでした。19ページ以降は、OpenVPNの実際の設定です。常時動作させるのでしたら、Linuxをお勧めします。私が使っていたHPマシンは、bridge-utilを動作させると必ずハングするというトラブルのため、WinXPを短期立ち上げするという技を使いました。たぶん、一般的な現在のLinuxデストリビューションであれば、問題なく動作するはずです。私のがいろいろプロジェクト用システムが乗っかっているのでおかしくなっているだけだと思われます。
年内に、許可を得た部分だけステージの動画をストリーミング配信するらしいです。というわけで、配信されたらリンクしようと思います。
「OpenVPNを使ったテレビ会議のご紹介」の「映像ファイル」に当日の発言が公開されました。
写真
現在準備中。
関連記事やサイト
- 日経BP記事: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061120/254228/?ST=oss&P=1
- ステージ動画配信